(株)アライドコーポレーションのガパオの素を使ってガパオを作ってみました。
パッケージはまるでペリーが黒船に乗って浦賀へ来航したときを彷彿とさせるデザインです。ふと一昔前に存在した、”グラビア界の黒船”ことリア・ディゾンを思い出しました。
原材料からするにアライドコーポから販売されている瓶詰めされたガパオの素の小袋販売ver.ですね。
黒船という単語が出てきましたので、原材料として使用されておりますブラックソイソースについて深堀していきます。
ソイソースは日本でいう醤油ですが、ブラックが付くと何が変わるのでしょうか。
醤油も日本では様々な種類がありますね。こいくちやあまくち、たまり、再仕込み、しろ・・・
今は再仕込みを使っていますが、香りが癖が強すぎるので次は万能醤油である”こいくち”を購入しようと思います。
ブラックソイソースとはシーユーダムとも呼ばれるものであり、シーユー(醤油)+ダム(黒)を意味しております。
そしてシーユーダムとは一般的なあっさりとしたタイ醤油であるシーユーカオに糖蜜を加えているので、とろみがあり、甘いことが特徴となっております。ガパオを素に頼らずに作るには必須っぽいので買わないとですね。(義務感)
では早速調理していきます。
挽肉とピーマン、ニンニクとゴマ油を使用しました。豚挽肉は消費期限が切れておりましたが、熱を加えれば何とかなるでしょう。(適当)
ニンニクをみじん切りにし、挽肉へと香りを移します。後はピーマンと海老、ガパオの素を加えればあっという間に完成です。
あ、あと目玉焼きもお忘れなく。最近は物価があがり、10個入り1パック230円になってしまっているのでタイ料理好きには痛いです。正直勘弁して欲しい。
我ながら火加減、色映え、量、調理時間、全て完璧にできました。
ダニエル・J・ダービー顔負けの「グッド!」が思わず口から洩れてしまいました。
また作ろっと。
ジューガンマイクラップ。