文明人の水平移動

タイ料理が大量に。

Bento Hot&Spicy

ベイシアにてタイフェスが開催されている情報を入手しましたので、早速様子を見に行ってきました。

店内を入ってもタイフェスをやっている気配はありません。しかし惣菜コーナーを歩いているとゲゲゲの鬼太郎の妖怪アンテナのごとく、タイアンテナが反応しました。

カオマンガイとガイパッポンカリーのお弁当が陳列されておりました。てっきりタイ現地の商品が売られていると思っていましたので、ちょっと拍子抜けしました。

納得がいかず、店内を散策していたところタイフェアの垂れ幕を発見。そして待っておりました、タイの食品達。チャオコーのココナッツミルク、スイーツタマリンド、MEPLOYのタイカレーの素など美味しいもので溢れておりました。

その中で見かけたことのないお菓子(Bento)がありましたので、購入してみました。

購入したのはHot&Spicy味。ナムプリック味という激辛味も販売されていましたが、腹痛の可能性ありますのでやめときました。(チキンになったわけではなく、腹痛のリスクを避けた正しい判断と思い込む。)

  

そもそもBentoというネーミングは何なのか?自分たちが思う弁当から来ているのか?

本当に日本の弁当から持ってきた名前だそうで、どうやらタイ人からみた日本食は高級のイメージがあるようで、高級感を持たせるために付けられたようです。

そして面白いのはタイのお弁当はジュース同様に袋に入っていることが多いようです。言われるとタイを訪れたときにビニール袋で販売されている屋台があった気もします。また、タイでは年中熱く、弁当を持って行っても腐りやすい気候であるため、空のお弁当を持っていってお店で中身を詰めてもらうスタイルのようです。

 

Bentoの製造元は日本と関係があるのか?

製造販売元であるSrinanaporn Marketing Public Co., Ltd.ですが、HPを見たところあまり日本とは関係がなさそう。タイで流通しているお菓子を軸としている企業のようです。

サイトを徘徊していると何やら怪しげなジュースが・・・(大麻の葉を使用した食事については今後触れていきたい内容ですね。なぜ日本が禁じているか、入れることでどういう効能があるのか等)

そして、気になるBentoの見た目と味

見た目はどうみても日本の駄菓子の蒲焼さん太郎です。(どうでもいい情報ですが、自分はわさびのり太郎の方が好きです。)

どこからでもカットできるようにジグザグに切れ目が入っております。この点は蒲焼さん太郎よりも進んでおりますね。

パッケージは材料にイカやすり身を使用しているからか、海を感じさせるデザイン。蒲焼くん太郎も魚肉のすり身を使用されており、魚肉は魚に限らずイカも含まれることがあることから、材料はほぼ同じだと考えられられます。

すり身の魚としてはスケトウダラがよく使用されていますが、その理由は大きく3つになります。

①一度に大量に捕れるので安価であること

②身の殆どが速筋であり、タンパク質への変換効率もよく、良質な速筋タンパク源になること。

③傷みやすいので、加工食品とした方が都合がよいこと。

傷みやすい理由としては、タラは地底に住む魚であり、あまり餌となる生物にであることができません。出会ったら丸のみをして胃に収めるのですが、丸のみにする際に石なども飲み込んでしまします。飲み込んだ石を消化するために、他の魚よりも強い消化液を持っております。タラが死ぬと、この消化液が滲出し、他の肉を消化(腐敗)させてしまうので傷みやすいと言われています。

 

そして味ですが、ピリッときて手が進みますね。おつまみ用のお菓子としてはよさそうです。でもこれで甘い部類に入りますので、ナンプリック味にしなくてよかったなあと。食べ方としてはBBQにしたり、冷やして食べるとありますが、冷やすのは本当に美味しいのか?と疑問です。

でもお試しでBentoを購入するのは勿体ないので、蒲焼さん太郎かな。(やるとは言っていない。)

ジューガンマイクラップ。